こんばんは
相変わらず深夜投稿のMoeです😏
課題が終わっていませんが、これを息抜きとして書いています(笑)
YouTubeでも一応さらっと言ったのですが、来月末ぐらいまで更新頻度減ります😓
期末レポートなどたくさん課題がある予定なので!
先日カリンバ(とYouTube)を初めて1ヶ月が経ちました。
なので、今回はカリンバを1ヶ月始めたわかったことについて話したいと思います!
その前に少し宣伝です(笑)
今はKpop主にBTOB多めです!夏休みは他のジャンルの曲にも挑戦したいと考えています。
良かったら覗いてください!カリンバの音は癒されます!
宣伝はここまでにしておいて......
カリンバを1ヶ月始めたわかったこと
音を出すのは簡単・完璧には難しい
カリンバを約1ヶ月少し続けてきましたが、なかなか難しい!
というのも音を出すのは何も難しいことではありません。フルートと違って、指を動かすだけで綺麗な音は出てくれるので!(角度とかの問題はありますが)
何が難しいのかというと、爪がプレートに触れた時になる不快音です!
演奏中、故意に響いているプレートに少しでも触れると「キィー」という嫌な音がなります。
このせいで何度やり直しをしたことか......
曲の運指によってはとても難しい問題です。
録音成功までの耐久
少し前のトピックに繋がっていますが、録音成功までの耐久はなかなかの苦行です。
私は練習をある程度して、そろそろ成功しそうだなと思うと録音に移ります。アプリを立ち上げ、カメラを固定して、撮り始めます。しかし、私の読みが悪いのか場合によってはこの段階で2時間〜3時間平気でかかる時があるんです😓普段は平均したら1時間前後です。
やり直しの原因としては、
「キィー」という雑音が入ること
指を間違えること
途中で指を忘れること
あまりにも目立つ外の雑音が入ること
リズムがおかしかったこと
など様々です。
窓を閉め切って、演奏するのですごく汗をかきます。そろそろ対策を考えたいところです。
2時間ぐらいしていると、さすがに腕も疲れてくるので他のことをして気分転換や翌日に回すこともあります!
編曲・楽譜作成の必要性
楽譜作成については、ジブリやディズニーなどは比較的弾いている人が多いので、容易に楽譜を見つけられます。
こういう動画も多いので、ありがたいです。
しかし、カリンバは人口が少ないので基本的に楽譜は世界的に有名なもの以外は手作りです!最近はKpopやJpopなども演奏する人が増えているとYouTubeを見る限り感じます。しかし、私が好きな曲を演奏しようとするとどうしても楽譜がなかったり、あまり他の方が作った楽譜を気に入らなかったりと手作りになりがちです(笑)
楽譜を作ると言っても、私はまだ奏法にバリエーションがなかったり、そもそも編曲も苦手なので、地道に音源を聞いて、キーボードで音を拾って、カリンバで試してみての繰り返しです!そして、これがなかなか時間が取れる時じゃないとするのが難しいのが現状です!
曲の長さにもよりますが、大体短くて20分前後から1時間ほどかかります。
チューニングの大袈裟さ
チューニングが小さなトンカチみたいな器具を使ってしますが、特に高音の調節が難しいです。一時期はフラットやシャープが多くついている曲を、チューニングのめんどくささから
わざと避けている時期がありました(笑)
これもいずれの慣れと信じたいところです。
YouTube上で
ここからは録音・編集を終えた後のYouTubeでの話です。
まずYouTubeのサムネイルの画像作りが難しい!
毎回 背景や曲の雰囲気に合わせた文字の色やフォントを意識していますが、
なかなかアップロードしてみると様にならなかったりと難しいです。
コメント・高評価・チャンネル登録が嬉しい!
コメントをたまにもらいます!お褒めの言葉は、とても励みになります。
特にメロディー(BTOBのファンから)が多いです!
また高評価を毎回誰かしらつけてくれる人がいるのが嬉しいです!
ちなみに今のところ一番ついているのがIlhoonのShe's goneです🕶
楽譜は付けるべき!
コメントでは楽譜を教えて欲しいという声も見られたので
基本的に全ての動画に楽譜を付けるべきだなと思いました!
しかし、これも少し時間のかかる作業なので動画ごとにまだバラツキがあるので
早く載せられるようにします😰
何で楽譜を見せるのが一番いい方法なのかはわからないので、まだ模索中ではありますが。
まとめ
以上が私がカリンバを1ヶ月始めてわかったことです。
音を出すのは簡単・完璧には難しい
録音成功までの耐久
編曲・楽譜作成の必要性
チューニングの大袈裟さ
これを機にカリンバに興味を持ってくれる方がいたら嬉しいです!
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
おやすみなさい Moe🎶