こんにちは
珍しく通学途中にブログ書いていますMoeです!
先週ですが、実はレーザーで顔のほくろ除去してきました。
実はこのほくろ除去1回目ではありません!
そこで今回は私のほくろ除去ストーリーを話したいと思います。
少しでも考えている方の頼りになれば嬉しいです。
ほくろの位置・個数
私が取ったホクロは全て顔です!
実は3回ホクロ除去に行ったのですが、
1回目は顔全部(個数は10個ぐらい)
2回目は3個
3回目は4個です。
といっても一度目に顔全部をしても、色が薄くなってほぼ消えたと言えたのは2個とかでした!
なので再発した8個中3個、そしてまた再発した3個中2個と他の2個(1度目から再発)で4個との感じです。
大きさは殆どが1mm程度でした。
ほくろを取りたいと思った理由
昔から気が付いたら顔や体にすぐホクロができる体質だったので、できるものなら無くしたいと考えていました。
特に顔はホクロがなかったら、もっと肌が綺麗に見えるかなと思ったりすることが多かったです。
最近はほくろ除去が学生でも手に届く値段で、すぐに出来ることを知ったのでいざしてみることにしました!
ちなみに、このような動画にも後押しされました!
【閲覧注意】美容大国韓国で大量ホクロ8個除去!500円格安レーザー除去完全解説版!【日韓カップル/한일커플】
レポート
1回目
3月の頭頃、安くほくろ除去ができるところがあるとのことで大阪の美容サロン(?)に向かいました。
よく考えると美容皮膚科でも何でもない、リサイクルショップの一角にあったところなので少し危険だったかもしれません(笑)しかし、オーナーの方は韓国人旦那と普段は韓国で生活しているために日本と韓国を行き来しながら、10年以上もこの商売をされているらしいです。
顔の取り放題で1万円でした。
使った機械はラジオ波レーザー
かなり古い機械だと言われました。
椅子に座って、ひたすらホクロを取られました。
痛みはありましたが、顔がひきつらずとも我慢できる程度でした。
そばかすを取ることもできたので、そばかすに悩みを持つ友達と行ったのですが、その子はかなり痛がっていました(笑)
取る箇所と個数、濃さにもよるのかもしれません!
アフターケアは特になしで、
カサブタが自然に剥がれるのを待つだけでした。
大体2週間ぐらいで剥がれましたが、確かに薄くはなりました。
しかし、数ヶ月経つとやはり前ほどの濃さではありませんが、殆どが再発してきたので他に通うことしました。
2回目
ネットは情報の海なので、かなり迷いました。
1回目の不信感から、2回目は美容皮膚科で受けようと決めていたものの、レーザーの種類から値段まで考慮することが多かったです。
結局、安すぎても不安、ある程度評判のあるところ、明確な価格設定があるとこが良かったのでエルビウムヤグレーザーで3個15000円のところ美容皮膚科にしました。痛みが少ないと書いていたのにも惹かれました。
ダウンタイムは、テープを貼って過ごさなければいけなかったので春学期の授業が終わったタイミングで行きました。
前回から4ヶ月ほど経った、7月中旬です。
入ると、カウンセリングを少しして、先払い、
すぐ施術になりました。
ベッドに寝転び、ゴーグルをかけて、
「少し痛いかもしれないよ〜」とお医者さんに言われて、
ビクッとしながら始まりましたが、全然痛くなかったです😂
3個合わせても1分くらいで終わりました。
最後にテープを貼ってもらい、アフターケア用のテープ本体をもらって終了!
すんなりと終わりました。
その日はテープに血が滲むほど、出血が少しありましたが、
日が経つごとに順調に回復していきました。
1ヶ月超ぐらいは赤みがあり、あまり気にしていなかったのですが、術後2ヶ月を過ぎたあたりから、3個中2個について「あれ?また黒い?」と感じるようになり、ほくろの根がまだ残っていることに気づきました。
ここで3回目を決意します!
(というのも、ここまできたら絶対無くしたいと言う気持ちが強くなりました!)
3回目
もう3回目なので、早く消し去りたい気持ちが強く、レーザーの中で一番主流かつ強力な炭酸ガスレーザー(CO2)にしようと決めていました。
CO2レーザーと言っても種類があったり、クリニックによって値段にかなりバラつきが見られました。
私が最初に行こうとしたクリニックはCO2 Espritと言う、炭酸ガスレーザーの中でもピンポイントで周囲の皮膚を傷つけにくい、痛みが少ない、しかしパワーは従来と同じという新しい機械を扱っていました。
しかし、元々の値段が少し高かったことや電話をするとカウンセリング料も高かったことで辞めることにしました。
結局調べるのに疲れたので、局所麻酔なし、一番値段が安かったところを選びました!注射があまり好きじゃないので、できれば麻酔クリームがよかったです😂
ホームページには一個3000円と説明してありました。
しかし、予約後、当日には
私がまとめて複数個ホクロを取るために、保険適応だと説明されました。
1個から3個は5千円、4個から9個は1万円と書いてあり、
それだったらもう少し取ればよかったと😅
ベッドに仰向けになり、麻酔クリームを塗り15分経ったころ、炭酸ガスレーザーで取られました。
炭酸ガスレーザーということで、焦げる匂いが!
痛みは麻酔クリームのおかげで殆ど感じませんでした。
長い時間(5秒ぐらい)連続して当ててると痛みを感じるぐらいです!
終わるとテープを貼られて終わりです。
値段は最終的には12000円ほどだっだと思います。
来週、もう一度クリニックに行き経過観察をする必要がありますが、何より手軽にできてよかったです!
前のヤグレーザーよりも深いところを削りましたが、出血等は少ない印象でした。
アフターケアは皮膚再生テープ2週間です!
まとめ
以上が私の経験談です。
今の感じでは、根こそぎとってもらえたCO2レーザーが一番良い気がします。
これから冬ですが、アフターケア後の日焼け止めも塗り忘れないようにしたいです!
次は日本よりもだいぶ価格が安いかつ、経験も豊富なので顔以外の部位を韓国の美容皮膚科でやって見たいです!
再度この記事が、ほくろ除去を考えている方の参考になれば嬉しいです!
特に顔をされる方、跡を少しでもましにするためにもたくさん情報収拾して下さい。
読んでくださりありがとうございました!
Moe